埼玉屋ホームページへようこそ!

いらっしゃいませ!
いらっしゃいませ 東京八王子 埼玉屋本店





トップページへ
商品のページへ
ご購入サイトへ

手作り味噌材料
味噌の仕込み方

天地返し

味噌作りQ&A


講習会風景
ご来店案内
会社概要
訪問販売法に基づく表示



少し大きめのタッパーなどを使いご家庭にある道具で、
どなたでも作る事ができます。

こうじをほぐし、塩切をする 「こうじ」はよくほぐし、バラバラにしておきます。
分量の塩のうち、一つかみほどを取り分けておき、残りをこうじとよく混ぜます。
ここで取り分けた一掴みの塩は、容器の底と、最後上面に撒く塩です。(下の5、6)
大豆をつぶす 煮た大豆は、熱いうちにマッシャーなどでよくつぶします。フードプロセッサーなどを利用できれば作業は楽です。
(電動の器具をご使用の場合は過熱にご注意下さい。)
大豆の煮汁を1〜2カップほどを取っておきあとで硬さの調節に使います。。

大豆、こうじを混ぜる つぶした大豆が人肌くらいに冷めたら、1で塩と混ぜたこうじと、よく混ぜ合わせます。
味噌玉にする 一握りくらいの大きさに味噌玉を作ります。もちろん作るそばから容器に仕込んでいってよいのです。
ハンバーグを作るときのように手のひらに打ちつけ、中の空気を抜きながら作っていきます。
味噌玉が割れてパサパサするようなら、3に戻り、2で取っておいた煮汁を少しずつ、少しずつ加え、硬さを調節します。
容器に詰める 容器の底に1で取り分けておいた塩のうち少量をパラパラと撒き、4の味噌玉をすき間ができないよう、間に空気の層が残らないよう、上から強くおさえながら詰め込んでいきます。
最後は表面を平らにならします。
ラップをかぶせ、容器を拭く 5、で撒いた残りの塩を表面に撒き、ラップをぴったりかぶせます。
容器の内側と外側は固く絞ったふきんでよく拭いて清潔にします。

記録シールを貼る 最後に「仕込み記録シール」に日付、材料など書き込み、容器に貼ります。
翌年のために、しっかり記録しておきましょう。
お問い合わせの時にも、より的確なお答えができます。

(シールは講習会ご参加、または手作り味噌の材料をご購入の方に無料で差し上げています。)

保管、手入れなど確認し手前味噌の完成
     
   

仕込んでからの保管、天地返しのやり方などもしっかり確認できたら、はいポーズ。

わからないことはすぐ質問できて、その場で納得。
少人数で、楽しい時間を過ごして、約3キロ半の味噌を、ご自分で仕込んでお持ち帰りになれます。

    
     
天地返し・味噌のお手入れ
豆と乾物・お味噌の材料 東京・八王子 埼 玉 屋 本 店

〒192−0053 東京都八王子市八幡町3−19      Tel:0120−804−308 Fax(042)622−1743